目の周りの筋肉が衰え、まぶたが重くなってくるのは、年齢のせいなのでしょうか?
目の上のまぶたの脂肪も気になってきました~~ww
腹筋を使わなければ、腹筋の筋肉が衰えてお腹に脂肪が付きやすくなったり、
ぽっこりとお腹が出てくるのと同じように・・・
目の周りのまぶた周辺の筋肉が衰え、筋肉を動かす機会が減ると
脂肪がつきやすくなる事が原因だと言われています。
まぶたがむくんでしまう原因って?
塩分の取りすぎがむくみを引き起こす原因のひとつと考えられています。
夜中にお腹が空いて、いけないとわかっていながら・・・
カップラーメンや、スナック菓子などの塩分の高い食べ物を食べてしまうと、
体内の塩分濃度をコントロールするために水分の排出が少なくなります。
これによって体内に水分が蓄えられ、むくみとして現れてしまうのです。
とくにまぶたは皮膚が薄く、むくみが起こりやすい部分です。
夜食ではなくても、普段の食事から塩分のとり過ぎには注意しましょう。
基礎代謝の低下や血行不足も原因
運動不足や睡眠不足、ストレスなどが続くと、基礎代謝の低下や血行不足が
起こってしてしまいます。
基礎代謝が低下すると体内の老廃物が排出されにくくなり、体の中に老廃物や余分な
水分が蓄積されてしまうのです。
血行不足も老廃物を溜めてしまう原因につながり、老廃物や余分な水分が停滞すると
まぶたにむくみが起こるため、生活習慣の改善が必要です。
まぶたのむくみの原因は摩擦?
思いきり泣いた翌日は、まぶたが腫れているという経験の方もいらっしゃるかも?
泣いたときに目をこすったりハンカチで拭いたりするときの刺激が、
まぶたのむくみの原因となっているそうなので・・・
涙が出たときには極力目もとに触れないようにして、
涙が頬に落ちたときに拭くようにたほうが良いとか・・・
お化粧落としで目の周辺の擦り過ぎにもご注意を!
まぶたのむくみの解消方法とは?
朝起きたときに気になるまぶたのむくみをいち早く解消するためには、
蒸しタオルと冷水を交互に顔に当てる温冷ケアが良いそうです。
水で濡らして絞り、電子レンジで1分程度温めた蒸しタオルを目もとに当て、
1~2分程放置したあと冷水で顔を洗います。
これを2~3回繰り返します。
蒸しタオルで目もとを温めることで血行が促進され、
その後の冷水で血管を引き締めるとむくみを解消することができます。
水を染み込ませたコットンを目もとに置くという方法もおすすめです。
生活習慣の改善
まぶたのむくみでのお悩みを解消するためには、むくみが起こりにくくするための予防として
生活習慣を見直すことが大切です。
●早寝早起きを心掛ける、
●塩分を控えた食生活に切り替える、
●ストレスを溜めこまないようにする
規則正しい生活習慣を心がけて基礎代謝アップを狙いましょう。
基礎代謝を上げて血行を促進させるためには、運動不足の解消も大切です。
意識をして歩く時間を長くしたり、家でできる筋トレなどを取り入れて、
積極的に体を動かしていきましょう。
食生活を見直すことで、まぶたの脂肪を落とす事が出来ます。
食生活を見直すことで、まぶたの脂肪以外にも全身の脂肪を燃焼しやすくなる
体質に変える事が出来ます。
もっと簡単にまぶたの脂肪を落としたい!
まぶたの脂肪に、脂肪燃焼効果のあるクリームなどを塗れば、
脂肪を簡単に落とせるのでは!?
確かに・・・・
私もまぶたの脂肪が気になるので脂肪燃焼クリームとかも
いろいろやってはみたのですが・・・^^;
実際まぶた用の脂肪燃焼クリームは販売されていますが、その効果は実は無いと
言われています。
その理由は、まぶたに付いている脂肪は深い部分にあるため、外側からクリームを塗った程度で
取る事ができないから・・・と言われています。
まとめ
まぶたのむくみ、脂肪、ピクピクと、目には様々の細かい神経がストレスを
受けてけいれんを起こしてたり、むくみが起きたり、脂肪で腫れぼったい目になったり・・・・
そこで・・・・
天然のエイジングケア成分アスタキサンチンに期待して飲み続けています。
確かに・・・深い快眠と目覚めと便秘が解消したのは嬉しいです。
目もとはその人の印象を左右するほど重要なパーツです。
むくみ知らずの輝いた目もとをゲットしたいですね。
体内から活性酸素を除去してくれる機能性関与成分アスタキサンチンにハマっています。